《年代対照便覧》(読み)ねんだいたいしょうびんらん

世界大百科事典(旧版)内の《年代対照便覧》の言及

【長暦】より

…《三正綜覧》はさらに15ヵ所ほどの修正を史料により補うとともに,さらに中国の回々暦,太陽暦の暦日を併記してあり,明治以後歴史学者に多く利用された。しかし,《三正綜覧》には史料調査の不足,誤植が多く指摘され,1932年にはこれに若干の補正を行った《年代対照便覧》が神田茂によって刊行された。しかし,これは使用法に難があり,あまり活用されなかった。…

※「《年代対照便覧》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む