世界大百科事典(旧版)内の年違い餅の言及
【耳塞ぎ】より
…村内,地縁,親戚,同組,男どうし,女どうしなどさまざまな間でなされるが,とくに15,16歳までの子どもに多くみられる。年違い餅,年増し餅と称してだんごを食べたり,村人に食べてもらって,年を一つとったと考える方法もある。この習俗は,すでに中世の《看聞御記(かんもんぎよき)》などに記されている。…
※「年違い餅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...