年金保養基地(読み)ねんきんほようきち

世界大百科事典(旧版)内の年金保養基地の言及

【年金福祉事業団】より

…おもな業務は以下のとおりである。(1)大規模年金保養基地の設置・運営,(2)事業主などが被保険者の福祉を増進するため設置・整備する住宅,療養施設,厚生福祉施設の整備資金の貸付け,(3)被保険者に対する住宅資金の貸付け,(4)年金受給権者に対する年金を担保とする資金貸付け,(5)被保険者の親族の教育資金貸付け,(6)将来の還元融資の財源を確保するための資金確保事業,(7)将来の年金給付に備えるための年金財源強化事業,などである。なお,1997年6月の閣議決定〈特殊法人の整理合理化について〉において,年金福祉事業団の廃止が決定され,大規模年金保養基地については県などへの譲渡を推進しつつ撤退し,融資業務についても適切な経過措置を講じたうえで撤退することとされている。…

※「年金保養基地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む