年金繰り下げ受給

共同通信ニュース用語解説 「年金繰り下げ受給」の解説

年金繰り下げ受給

老齢基礎年金の受け取り開始は65歳が原則だが、希望すれば繰り上げたり、繰り下げたりすることができる。60歳から受け取ることができ、繰り上げ期間が長いほど毎月の年金額は減額される。繰り下げは70歳まで認められており、期間が長いほど毎月の年金額は増額される仕組み。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む