年1回決算(読み)ねんいっかいけっさん

世界大百科事典(旧版)内の年1回決算の言及

【決算】より

…【武田 隆二】 日本では企業は商法の制約により少なくとも1年に1回は決算を行わなければならない。1970年代終りくらいまでは年2回決算(3月末と9月末が大半)会社が圧倒的に多かったが,74年の商法改正で監査期間が従来より長くなったことなどを契機に,急速に経費等の点からもメリットの多い年1回決算会社が増加し,現在は年1回決算(3月末が大半)がほとんどである。なお年1回決算会社において,年度の中間に締め切る決算を中間決算といい,また中間配当も認められている。…

※「年1回決算」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む