幸五郎次郎正能(読み)こうごろうじろうまさよし

世界大百科事典(旧版)内の幸五郎次郎正能の言及

【幸流】より

…元来宇治猿楽の出で,流祖幸四郎次郎忠能は小鼓の名人宮増弥左衛門(1556没)の弟子。2世幸五郎次郎正能は《幸正能口伝書》を残し,室町後期から江戸初期にかけての技法を伝えている。江戸時代は主として金春(こんぱる)流の座付(所属)であった。…

※「幸五郎次郎正能」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む