《幸助餅》(読み)こうすけもち

世界大百科事典(旧版)内の《幸助餅》の言及

【梅ヶ谷藤太郎】より

…176cm,124kgの強豪で,維新後不況の角界復興の端緒をつくった。その人情家ぶりは落語や芝居の《幸助餅》の報恩美談になって現在も上演されている。引退後は取締雷(いかずち)権太夫となり,国技館建設に功績があり,隠居後も協会は給金を贈った。…

※「《幸助餅》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む