幸寿前(読み)こうじゅのまえ

世界大百科事典(旧版)内の幸寿前の言及

【源義経】より

…ついに奥州に入って吉次の手引きで秀衡に対面する。翌年,義経は単身で東山道を経て京に帰り,一条堀川(今出川とも)に住む陰陽師で兵法家の鬼一法眼(きいちほうげん)の娘幸寿前の手引きで,その秘伝の六韜(りくとう)兵法一巻の書を学びとる。鬼一法眼伝説は他に御伽草子《判官都話》(一名,《鬼一法眼》),《皆鶴》,能の《湛海》にも伝え,法眼の娘の名を皆鶴姫とするなど,異伝を含んでいる。…

※「幸寿前」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む