幸阿弥長孝(読み)こうあみ ちょうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「幸阿弥長孝」の解説

幸阿弥長孝 こうあみ-ちょうこう

?-? 江戸時代中期の蒔絵(まきえ)師。
幸阿弥道該の子。幕府お抱えの幸阿弥家15代。京都出身。名は長好ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む