幻住庵(読み)ゲンジュウアン

デジタル大辞泉 「幻住庵」の意味・読み・例文・類語

げんじゅう‐あん〔ゲンヂユウ‐〕【幻住庵】

滋賀県大津市にあった草庵芭蕉門下の俳人菅沼曲水の伯父幻住老人が建てた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の幻住庵の言及

【幻住庵記】より

芭蕉作。門人曲翠が提供した石山の奥の幻住庵に滞在したおりの俳文。1690年(元禄3)の夏から秋にかけて,芭蕉はこの庵で生活したが,その間京都,大津へ出ることも多く,また門人たちの来訪も多かった。…

※「幻住庵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む