幾何学的指向性(読み)きかがくてきしこうせい

世界大百科事典(旧版)内の幾何学的指向性の言及

【レーザー】より

… またレーザー装置は,それ自体が出射光の指向性をよくする機構をもっている。2枚の鏡の間で繰り返し反射されている間に光の進む方向がおのずから決まってくるからである(幾何学的指向性)。それでも光波である以上,出射後の光が回折現象によって広がっていくことは避けられないが,レーザー光の場合それが小さいのは,波長λに比べて十分大きな範囲で,空間的に位相のそろった(空間的コヒーレンスのよい)光束となっているからである(物理光学的指向性)。…

※「幾何学的指向性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む