広告画(読み)こうこくが

世界大百科事典(旧版)内の広告画の言及

【ポスター】より

…サビニャック,フランソアA.François,フォロンJ.M.Folon,カスティリオーニL.Castiglioniなどの現代作家は,それぞれに,消費社会においてポスターに課された課題にこたえようとしている。
[日本のポスター]
 日本では浮世絵版画の系統をひく広告画の流れがある。明治期になるとリトグラフの技法が入り,明治30年代すなわち1900年前後からアール・ヌーボーの影響があらわれ,日本にも近代的なポスターが誕生する。…

※「広告画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む