広域生活圏(読み)こういきせいかつけん

世界大百科事典(旧版)内の広域生活圏の言及

【国土総合開発】より

…巨大工業基地の遠隔地立地については,85年には1965年に比べて鉄鋼4倍,石油5倍,石油化学13倍の生産規模が予想され,設備の大型化に伴って大規模な生産基地が必要となるため,西瀬戸内,むつ小川原,志布志湾などに基礎資材型工業基地をつくることにしている。このほか,地方都市や農山漁村については,広域生活圏を設定して全国的に都市的生活利便を確保するとともに,必要な場合には集落の統合移転を行うこととなる。
[第3次全国総合開発計画]
 〈第3次全国総合開発計画〉(三全総)は,77年11月に閣議決定された。…

※「広域生活圏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む