広間型(読み)ひろまがた

世界大百科事典(旧版)内の広間型の言及

【民家】より


[平面と構造上の特徴]
 民家は土間と畳または板の間の室から成り立っているが,その配列は多種多様であり,全国的な系列化をすることはむつかしい。一般に室の部分は居間,寝間(ねま),座敷を備えているのが普通であり,この3室で構成されたものを三間取(みまどり)あるいは広間型(ひろまがた)と呼び,これに1室加わったものを四間取(よつまどり)と呼ぶ。これを基本的な間取りとしている。…

※「広間型」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む