広陵大塚古墳(読み)こうりょうおおつかこふん

世界大百科事典(旧版)内の広陵大塚古墳の言及

【大塚古墳】より

…特に上平川(静岡県),駒形(栃木県),志段味(しだみ)(愛知県),寺戸(京都府),野毛(東京都),妙前(長野県)の大塚古墳は,それぞれ重要な副葬品を出土している。なおほかにも,広陵大塚古墳のように,新山(しんやま)古墳の別名で有名なものがある。
【上平川大塚古墳】
 静岡県小笠郡小笠町上平川にある4世紀後半の前方後円墳。…

※「広陵大塚古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む