序数効用論(読み)じょすうこうようろん

世界大百科事典(旧版)内の序数効用論の言及

【限界効用理論】より

… ところで,効用とは計ることができるものであろうか。重さや長さ,あるいは温度のように計ることができるという考え方を基数効用論といい,そうではないが,物の硬さや地震の強さのような意味では計れる,つまり効用の大小の比較だけはできるという立場を序数効用論という。後者の立場では,同じ効用の大小関係を表現する効用の尺度は無限にあり,したがって限界効用の大きさは確定しないがその比率は確定する。…

※「序数効用論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む