底光(読み)ていこう

世界大百科事典(旧版)内の底光の言及

【採光】より

…また,照明光の方向性についてきびしい要求がなされる美術館,博物館建築にもこの方式に関するくふうが多く見られる。
[特殊な採光]
 以上に属さない特殊なものとしては,開口部の形をくふうして地表面よりの反射光など下方よりの光をとり入れる底光がある。これは,日射の侵入防止,照明の劇的効果などを目的として計画される。…

※「底光」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む