底引縄(読み)そこびきなわ

世界大百科事典(旧版)内の底引縄の言及

【引縄】より

…水深を保つことと,擬餌を巧みに動かして魚を誘うために,潜航板の形状にはくふうが凝らされる。普通はブリ(イナダ,ワラサも),ソウダガツオ,マグロ(メジも),カジキ,シイラなど表層性の魚種を対象とするが,ヒラメ,タチウオ,底層性のサワラなどを対象とすることもあり,底引縄と呼ばれる。漁具が簡単で,大型船も必要としない。…

※「底引縄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む