度鑼(読み)どら

世界大百科事典(旧版)内の度鑼の言及

【銅鑼】より

…中国,朝鮮の雲鑼(うんら)は,銅製の小鑼を十数個枠につるしたもの。日本の銅鑼(度鑼)は,中国から仏寺に伝わった鑼が広まったといわれ,仏教音楽で用いるものを特に鐃(によう)と呼ぶ。日本の銅鑼は,手あるいは木枠につるし,棒の先端を球状に布で包んだ桴で普通は外面の中央を打つ。…

※「度鑼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む