廠衛(読み)しょうえい

世界大百科事典(旧版)内の廠衛の言及

【東廠】より

…中国,明代の宦官(かんがん)が諜報と刑獄をつかさどった特務機関。永楽帝は靖難の変に際して功のあった建文帝側近の宦官を,1409年(永楽7)以来,密偵として重用していたが,20年には北京に東廠を設け,宦官をその長官とし,同じく諜報・刑獄の機関である錦衣衛とともに皇帝に直属させ,世に〈廠衛〉と併称された。東廠ははじめ一般官吏の不正・謀反などを内偵するのを主な任務としていたが,のちにはその範囲が民間にまで広がり,北京のみならず全国に及んだ。…

※「廠衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む