建設経済局(読み)けんせつけいざいきょく

世界大百科事典(旧版)内の建設経済局の言及

【建設省】より

…戦後,内務省が廃止され,1948年7月10日建設省が設置されるにともない,関係行政が引き継がれ今日に及んでいる。その内部組織は大臣官房および建設経済局等の5局からなる。建設経済局は,土地収用,宅地開発,公共用地の取得,建設業,不動産業等を担当し,都市局は都市計画,都市再開発,街路,土地区画整理,公園,緑地,下水道等を担当する。…

※「建設経済局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む