建部門(読み)たけるべもん

世界大百科事典(旧版)内の建部門の言及

【建部】より

…古代の建部の分布は東は常陸から西は薩摩におよび,広範に設定されたことが知られる。部民の建部を管掌した伴造は建部君であり,645年(大化1)孝徳天皇の即位式に犬上建部君が金の靫を帯びて壇(たかみくら)に侍したこと,宮城十二門の門号に建部門があることから,古く建部氏が朝儀に侍し,宮門の守衛にあたる軍事的な氏族であったことがうかがえる。【佐藤 信】。…

※「建部門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む