弁論の更新権(読み)べんろんのこうしんけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弁論の更新権」の意味・わかりやすい解説

弁論の更新権
べんろんのこうしんけん

更新権」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の弁論の更新権の言及

【控訴】より

口頭弁論も第一審の口頭弁論の続行としての意味を持つので,当事者は第一審の口頭弁論の結果を陳述してその内容を控訴審の裁判官に知らせなければならない(296条2項)。新たな攻撃防御方法の提出も,控訴審の口頭弁論の終結に至るまでできる(弁論の更新権。156条参照)。…

※「弁論の更新権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む