世界大百科事典(旧版)内の引付勘録事書の言及
【事書】より
…興福寺や延暦寺などの大衆が神木や神輿をかついで強訴を企てる場合には,群議を経て事書を作成して朝廷に提出するのが常であった。さらに鎌倉・室町幕府では所領争いを専門に扱う裁判機関の引付(ひきつけ)が,判決の草案を作り上部機関の評定衆の会議に送って判断を求めるが,この草案(引付勘録)の内容を個条書きに要約した文書を,引付勘録事書,略して事書とよぶこともある。このほか和歌の詞書(ことばがき)の部分を事書とよぶことがあるが,これは文書の端作りに事書が多かったため,和歌の端作りに相当する詞書の部分をも事書とよんだものであろう。…
※「引付勘録事書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」