引合事(読み)ひきあいごと

世界大百科事典(旧版)内の引合事の言及

【象引】より

…歌舞伎十八番の一つ。荒事師と悪人方が巨象を引き合うという場面を眼目とし,〈草摺引〉〈卒塔婆引〉〈錣引(しころびき)〉などと同じく,〈引合い事〉などと称されるものの一つ。1701年(元禄14)正月江戸中村座の《傾城王昭君(けいせいおうしようくん)》で初世市川団十郎と初世山中平九郎とにより初演との説が有力だが疑問。ほかにその前年3月江戸山村座の《薄雪今中将姫(うすゆきいまちゆうじようひめ)》,09年(宝永6)7月山村座の《傾城雲雀山(けいせいひばりやま)》などに演ぜられたとの説は誤りであり,33年(享保18)11月上演説も根拠が薄弱である。…

※「引合事」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む