弥五郎伝説(読み)やごろうでんせつ

世界大百科事典(旧版)内の弥五郎伝説の言及

【大人弥五郎】より

…これと同様の祭りが,隣の宮崎県の八幡神社にもある。もともと天地の生成を説く巨人弥五郎伝説が,八幡信仰に組み込まれたものと考えられる。弥五郎人形は,八幡社の祭り以外に,各地の小正月の左義長(さぎちよう)や虫送りの行事にも使われ,疫病神である牛頭天王(ごずてんのう)の代理として弥五郎人形が燃やされたりするのだと説明される。…

※「弥五郎伝説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む