世界大百科事典(旧版)内の張子だるまの言及
【起上り小法師】より
…なお,江戸時代には〈七転び八起き〉の縁起と結びついて一般に喜ばれ,玩具以外に縁起物の置物にされた。なかでも,養蚕の上蔟(じようぞく)にちなむ縁起物,商売繁盛,招福のマスコットとして張子だるまが生まれ,起上りの代表的なものとなった。【斎藤 良輔】。…
※「張子だるま」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...