張替傘(読み)はりかえがさ

世界大百科事典(旧版)内の張替傘の言及

【傘】より

…江戸では買取りであったが,京坂では土瓶や土製の人形との交換が主であった。古骨は古骨屋が洗い,修理して傘屋におろし,張替傘として再生された。洋傘は1859年(安政6)にイギリスの商人により伝えられ,明治に入るとこうもり傘と呼ばれ文明開化の象徴として用いられるようになり,明治10年代には一般化した。…

※「張替傘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む