張芝法(読み)はりしばほう

世界大百科事典(旧版)内の張芝法の言及

【芝生】より

…(7)その他 夏緑型西洋芝のセントオーガスチングラスは日本南部の芝生に使われる。
[芝生の造成・管理]
 種子をまく播種(はしゆ)法,匍匐(ほふく)茎を短く切断して種子のようにまく播芝(まきしば)法,芝生状のものを方形または帯状にはいで張り付ける張芝(はりしば)法がある。日本芝は種子の発芽が悪く,張芝法,播芝法が一般に行われるが,種子を薬剤処理して発芽促進させる方法が発見されて実生法も可能となった。…

※「張芝法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む