当麻長十郎(読み)とうま・ちょうじゅうろう

朝日日本歴史人物事典 「当麻長十郎」の解説

当麻長十郎

生年生没年不詳
明治期の梨品種改良家。神奈川県橘樹郡大師川原村(川崎市)の人。明治10(1877)年ごろ,在来種の梨を改良して長十郎種を育成,27年ごろ出荷して好評を得た。長十郎梨は一時全国梨栽培面積の60%にもおよび,大正昭和期には二十世紀梨と並んで全国の代表的品種となった。<参考文献>松原茂樹「明治年間果樹園芸の発達過程」(『明治農書全集』7巻)

(葉山禎作)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「当麻長十郎」の解説

当麻長十郎 とうま-ちょうじゅうろう

当麻辰次郎(とうま-たつじろう)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android