形式システム(読み)けいしきしすてむ

世界大百科事典(旧版)内の形式システムの言及

【形式言語】より

…ただし,ここで人が産出する音韻,文字,記号の列は言語そのものではなく,言語はもっと抽象的なものであることに留意しなくてはならない。 数学,論理学,および言語学の分野では,それぞれの基礎理論のために,このような思考のプロセスのモデル化が行われており,計算,推論,言語生成のすべてを統合する抽象モデルとして形式システムformal systemと呼ばれる記号体系が構築されている。そのなかで,とくに言語の生成に関心をもつ分野で定義された体系が形式言語である。…

※「形式システム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む