後方勤務要員養成所(読み)こうほうきんむよういんようせいじょ

世界大百科事典(旧版)内の後方勤務要員養成所の言及

【情報機関】より

…太平洋戦争開戦期におけるビルマ(現ミャンマー),インドの独立派への支援は著名である。1938年開校した後方勤務要員養成所は39年に陸軍中野学校となり,初期には情報・謀略活動を中心に,大戦末期には遊撃戦を中心にした教育を行い,多くの特務機関員を養成した。また陸軍登戸研究所は情報・謀略用機材の開発を担当した。…

※「後方勤務要員養成所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む