後江相公(読み)のちのこうしょうこう

世界大百科事典(旧版)内の後江相公の言及

【大江朝綱】より

…再度,内裏屛風詩を作り,一つは小野道風筆の屛風土代(どだい)としてのこり,一つは坤元詩録として《和漢朗詠集》にみえる。音人の江相公に対し後江相公(のちのごうしようこう)といわれ,《後江相公集》や,《新国史》の撰進もあるが,今は伝わらない。【川口 久雄】。…

※「後江相公」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む