世界大百科事典(旧版)内の後江相公の言及
【大江朝綱】より
…再度,内裏屛風詩を作り,一つは小野道風筆の屛風土代(どだい)としてのこり,一つは坤元詩録として《和漢朗詠集》にみえる。音人の江相公に対し後江相公(のちのごうしようこう)といわれ,《後江相公集》や,《新国史》の撰進もあるが,今は伝わらない。【川口 久雄】。…
※「後江相公」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...