後装銃(読み)こうそうじゅう

世界大百科事典(旧版)内の後装銃の言及

【小銃】より


[分類]
 小銃は,弾丸の装塡方法,火薬への点火方法,銃腔の形態のほか,用途の面から分類することができる。(1)装塡方法 火薬と弾丸を銃口から込める前装銃と,銃身の後部から込める後装銃とに分けられる。後者の方が装塡が簡易であるが,技術的な問題のため実用化は19世紀半ば以降となった。…

※「後装銃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む