御仕置除日(読み)おしおきのぞきび

世界大百科事典(旧版)内の御仕置除日の言及

【吟味筋】より

…上訴の制度はなく,誤判を修正するのは恩赦(御赦(おしや))しかない()。判決の申渡し,ないし刑の執行を行わない日を御仕置除日(おしおきのぞきび)といい,五節句や前将軍の命日など吉凶事を考慮して定められたが,1年の約半分に相当した。判決は口書が完成していれば死者に対してもなされた。…

※「御仕置除日」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む