御使番(読み)おつかいばん

世界大百科事典(旧版)内の御使番の言及

【使番】より

…本来は武功第一の者の務める役柄であり,戦場の標識として四半五之字の指物を用いた。ちなみに,大奥女中のなかにも御使番(御目見以下)があり,御台所や上級の女中の書簡,進物などを御広敷役人に受渡しをした。【北原 章男】。…

※「御使番」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む