御勅使川扇状地(読み)みだいがわせんじょうち

世界大百科事典(旧版)内の御勅使川扇状地の言及

【釜無川】より

…地質は堆積岩に花コウ岩が貫入し熱変成を受けているため各支流からの土砂流出が激しい。各支流は複合扇状地を形成し,とくに御勅使川扇状地は約40km2あって日本の典型的な扇状地として知られ,明治末ごろ導入されたモモ,ブドウなどの果樹園が広がる。小淵沢から韮崎までの左岸は八ヶ岳泥流(韮崎泥流)からなる台地が高さ60~100mの絶壁となり,七里ヶ岩台地(穴山台地)と呼ばれる。…

【甲府盆地】より

…北側の秩父山地側の断層線は火山におおわれて不明だが,東の御坂(みさか)山地,西の赤石山脈前衛の巨摩(こま)山地とは明瞭な断層線によって画されている。これらの山地の山麓には多数の扇状地が作られており,西部の御勅使(みだい)川扇状地や東部の金川扇状地などは模式的なものとして知られる。扇状地の背後には西部には市之瀬台,南部には曾根丘陵など一段高い台地がある。…

※「御勅使川扇状地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android