世界大百科事典(旧版)内の《御存知梅の由兵衛》の言及
【隅田春妓女容性】より
…運命悲劇的な長吉殺しと,由兵衛と小梅の夫婦の情愛を見せる三幕目〈由兵衛内〉が作品としては優れている場面である。近年でも《御存知(ごぞんじ)梅の由兵衛》の題名で上演されているが,1978年8月東京の国立小劇場で,原作復帰の上演をした。【戸部 銀作】。…
※「《御存知梅の由兵衛》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...