世界大百科事典(旧版)内の御手水間の言及
【清涼殿】より
…西廂は南北9間,東西1間,北寄り第1間は〈御湯殿上〉で,簣の子を隔て西にある御湯殿で御湯を天皇に奉仕する女房の詰所である。第2間は〈御手水間(おちようずのま)〉,ついで〈朝餉間(あさがれいのま)〉と続く。天皇が手水をつかい,食事をする室である。…
※「御手水間」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...