御捉飼場村々石高地頭姓名書上帳(読み)おんとらえかいぱむらむらこくだかじとうせいめいかきあげちよう

日本歴史地名大系 の解説

御捉飼場村々石高地頭姓名書上帳(捉飼場村々書上帳)
おんとらえかいぱむらむらこくだかじとうせいめいかきあげちよう

成立 文化一二年

原本 佐久間家

解説 上総国望陀郡四七村の村高・支配領主を記す。

活字本袖ヶ浦町史

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む