御書付(読み)おんかきつけ

世界大百科事典(旧版)内の御書付の言及

【書付】より

…文字などを少し書き記したものを広く書付と称したが,江戸時代には幕府や大名家で上からの下達・申渡しや下からの伺い・意見を記した公式文書に〈御書付〉の呼称が用いられた。とくに江戸幕府が大名らに指令を下す場合,初期には老中奉書をもってなされたが,元禄時代ごろになると,より簡便な様式を有する老中御書付がこれに代わっていった。…

※「御書付」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android