御留川定法(読み)おとめがわじょうほう

世界大百科事典(旧版)内の御留川定法の言及

【御留川】より

…鈴木氏は御川守となり,当初は直営の大網を引いたが,83年(天和3)以降,江戸の問屋,霞ヶ浦周辺の漁民の請負となり,入札によって運上人を定め,運上金を上納させた。1722年(享保7)から翌年にかけて,大徳網などの漁具を規制する〈御留川定法〉が定められたが,不漁がつづき,玉里御留川は衰亡に向かう。このほかに江戸川筋の隆慶橋から中の橋までは,将軍家御料の鯉をとる御留川とされていた。…

※「御留川定法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android