世界大百科事典(旧版)内の御食都国の言及
【淡路国】より
…その多くは史実とは思われないが,淡路が大和朝廷と密接な関係にあったことを示すものである。律令制下では天皇の食料を供給する国とされ,〈御食都国(みけつくに)〉と呼ばれた。淡路の海人(あま)も著名で,淡路御原の海人,淡路野島の海人のことが《日本書紀》に見える。…
※「御食都国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...