徳富猪一郎(読み)とくとみいいちろう

知恵蔵mini 「徳富猪一郎」の解説

徳富猪一郎

日本のジャーナリスト、評論家、歴史家。「蘇峰(そほう)」の号で知られる。文豪徳冨蘆花の兄。1863年3月14日、肥後国(現在の熊本県)生まれ。72年より熊本洋学校で学び、76年に東京英語学校に入学したが、同年に退学して京都の同志社英学校に転入学。在学中に同校創設者の新島襄よりキリスト教洗礼を受ける。80年に退学して故郷の熊本に戻り、私塾大江義塾を設立。自著『将来之日本』が好評を得たことから、86年に大江義塾を閉鎖して上京した。87年に民友社を創設し、雑誌「国民之友」を発刊。90年には国民新聞社を設立して「国民新聞」を創刊し、平民主義を唱えた。その後、国権主義へと転換し、97年、松方正義内閣の内務省勅任参事官に就任、後の桂太郎内閣にも深く関わった。1929年、国民新聞社を退き、45年まで大阪毎日新聞の社賓となる。皇室中心の国家主義思想を唱え、42年には日本文学報国会、大日本言論報国会の会長に就任。43年に文化勲章を受章した。第二次世界大戦終戦後はA級戦犯容疑者に指名され、公職追放処分を受けた。52年、100巻に史書『近世日本国民史』を完成。57年死去。享年94。

(2013-10-9)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「徳富猪一郎」の解説

徳富猪一郎 とくとみ-いいちろう

徳富蘇峰(とくとみ-そほう)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の徳富猪一郎の言及

【徳富蘇峰】より

…新聞人,文筆家。名は猪一郎(いいちろう)。蘆花の兄。肥後国水俣の郷士の子。熊本洋学校をへて同志社に入り,新島襄の薫陶をうけ,一度はキリスト教の洗礼をうけるが,1880年同校を中退し郷里へ帰る。熊本では自由民権の結社相愛社に加盟し,政談演説や新聞編集に従事するが,82年より自宅に大江義塾を開き,自由主義を標榜した実学教育を行う一方,いくつかのパンフレットを自費出版し,文筆活動に入る準備をする。この間,東京や高知に旅行し板垣退助,中江兆民,田口卯吉らの知遇をえる。…

※「徳富猪一郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android