事典 日本の地域遺産 の解説
徳島城内小屋掛 阿波人形浄瑠璃芝居
「とくしま市民遺産」指定の地域遺産。
江戸時代から明治にかけ吉野川流域で盛んに行なわれていた。仮設舞台「小屋掛」で行なう、阿波人形浄瑠璃芝居を復活する催し
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...