徳島城内小屋掛阿波人形浄瑠璃芝居(読み)とくしまじょうないこやがけあわにんぎょうじょうるりしばい

事典 日本の地域遺産 の解説

徳島城内小屋掛 阿波人形浄瑠璃芝居

(徳島県徳島市徳島町城内)
とくしま市民遺産指定の地域遺産。
江戸時代から明治にかけ吉野川流域で盛んに行なわれていた。仮設舞台「小屋掛」で行なう、阿波人形浄瑠璃芝居を復活する催し

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む