心因性運動麻痺(読み)しんいんせいうんどうまひ

世界大百科事典(旧版)内の心因性運動麻痺の言及

【運動麻痺】より

…片麻痺はまた,上部頸髄の病変,とくに頭蓋や脊椎骨の奇形,変形性脊椎症,脊髄腫瘍などでも生ずることがある。ヒステリー反応の症状としての心因性運動麻痺もそうまれでなくみられる。心因性運動麻痺は,上述のあらゆるタイプの運動麻痺に一見類似した様相を呈するが,詳細な神経学的診察を行うと,実在の病変によって生じている真の運動麻痺とは区別することができる。…

※「心因性運動麻痺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む