心因性運動麻痺(読み)しんいんせいうんどうまひ

世界大百科事典(旧版)内の心因性運動麻痺の言及

【運動麻痺】より

…片麻痺はまた,上部頸髄の病変,とくに頭蓋や脊椎骨の奇形,変形性脊椎症,脊髄腫瘍などでも生ずることがある。ヒステリー反応の症状としての心因性運動麻痺もそうまれでなくみられる。心因性運動麻痺は,上述のあらゆるタイプの運動麻痺に一見類似した様相を呈するが,詳細な神経学的診察を行うと,実在の病変によって生じている真の運動麻痺とは区別することができる。…

※「心因性運動麻痺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む