心拍数

世界大百科事典(旧版)内の心拍数の言及

【心拍出量】より

…心臓は周期的に収縮を繰り返すことによって血液を動脈へ拍出するポンプ機能をもつが,このポンプ機能は1分間に拍出する血液量で表され,それを心拍出量あるいは毎分心拍出量と呼ぶ。したがって心拍出量(ml/分)は,1回の収縮で拍出する量(1回拍出量)と1分間に収縮する回数(心拍数)の積によって決定される。一般に心拍出量は,小動物から大動物へ,あるいは子どもから大人へ移行するにしたがい,心臓容積の増加に伴い増大するが,これは1回拍出量の増加によるもので,心拍数はむしろ減少する。…

※「心拍数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む