忍び難い(読み)シノビガタイ

AIによる「忍び難い」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「忍び難い」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

暑さに耐えられない夏の日

  • 猛暑の中、エアコンもない部屋は忍び難い
  • 暑さで夜も眠れず、忍び難い夏の夜が続く。
  • 日差しが容赦なく降り注ぎ、外出が忍び難いほどだ。
  • 熱波に襲われ、この暑さはもはや忍び難い

悲しみが大きすぎる喪失感

  • 彼の死を受け入れることが忍び難い
  • 喪失感が心を覆い、忍び難い日々を送る。
  • 愛犬との別れは、思い出すだけで忍び難い
  • 時間が経てど、忍び難い悲しみは薄れない。

耐え難い痛みを伴う怪我

  • 怪我の痛みは夜も昼も忍び難い
  • 痛み止めなしでは、この痛みは忍び難い
  • 手術後の回復は遅く、痛みが忍び難い
  • 足を骨折してから、歩くことさえ忍び難い

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む