世界大百科事典(旧版)内の念仏正信偈の言及
【正信偈】より
…また《正信偈大意》《正信偈註解》等の注釈書も著している。なお親鸞の著した《浄土文類聚鈔》のなかに,〈正信念仏偈〉に対し〈念仏正信偈〉と呼ばれる七言百二十句の偈文がある。本願寺ならびに末寺では,親鸞の報恩講に同じくそれを読誦している。…
※「念仏正信偈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...