恋ノ音取(読み)こいのねとり

世界大百科事典(旧版)内の恋ノ音取の言及

【音取】より

…そして曲柄に応じたいくつかの旋律があって,〈真(しん)ノ音取〉〈鬘(かつら)ノ音取〉などという名称が用いられる。そのほか,特別なものとして〈恋ノ音取〉があり,これは《清経》の能に〈恋ノ音取〉という小書がついたときに,シテ・清経の霊の登場に用いられる。これは小鼓なしの能管の独奏曲で,笛方は常の位置より少し前に出て橋掛りのほうに向かって,静かに吹き出す。…

※「恋ノ音取」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む