恋ノ音取(読み)こいのねとり

世界大百科事典(旧版)内の恋ノ音取の言及

【音取】より

…そして曲柄に応じたいくつかの旋律があって,〈真(しん)ノ音取〉〈鬘(かつら)ノ音取〉などという名称が用いられる。そのほか,特別なものとして〈恋ノ音取〉があり,これは《清経》の能に〈恋ノ音取〉という小書がついたときに,シテ・清経の霊の登場に用いられる。これは小鼓なしの能管の独奏曲で,笛方は常の位置より少し前に出て橋掛りのほうに向かって,静かに吹き出す。…

※「恋ノ音取」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む